「口腔外科医」による
親知らずの抜歯
~大学病院レベルの治療~
- CT分析
- 難症例にも対応
- 治癒力を促進させるPRGFの活用
~大学病院レベルの治療~
歯科治療で親知らずの抜歯は「ありふれた」治療ではありますが、実は意外に難しい治療でもあります。
歯科医院によっては、すぐに大学病院に紹介するケースも多くあります。
ありふれた治療なのになぜ?
と思われるかもしれません。
親知らず周辺には太い血管や神経があり、それを傷つけてしまうと神経麻痺や多量の出血を伴うこともありますので、決して簡単な治療ではないのです。
当院には、大学で口腔外科を専攻してきたドクターが2名在籍していますので、通常は大学病院を紹介されてしまうケースでも当院で対応可能になっています。
その他、当院で行う親知らずの抜歯の特徴をご紹介します。
先ほどもお伝えした通り、親知らずの抜歯は慎重に行わなければ、一時的な神経麻痺、出血に繋がりますので、事前に血管や神経の位置関係を把握しておく必要があります。
当院では三次元で撮影することができるCTで、事前の診査診断を行います。
一般的に利用されている二次元のパノラマレントゲンやデンタルレントゲンでも状況を把握することはできますが、あくまで「二次元」での診断となるため「三次元」で撮影できるCTにはかないません。
親知らずを抜いた後は、歯があった部分に穴が開きます。
そこに食べかすが入り込むことで細菌感染を起こし、痛みや腫れに繋がることがあります。
これを防止するため、ケースによっては患者さんの血液由来の成長因子をその穴に入れることで治癒を促進させ、穴がふさがる期間を短縮される処置をすることがあります。
当院では、患者さんが抱えていらっしゃるお口のお悩みや疑問・不安などにお応えする機会を設けております。どんなことでも構いませんので、私たちにお話ししていただけたらと思います。
ご興味がある方は下記からお問い合わせください。